2012年3月8日木曜日

2012-03-08::01<<回路設計入門

フォトダイオード回路

・優れた応答特性

・測定範囲も広い

信号が極めて微弱なため素子単体で使われることは殆ど無い

回路例は以下を参照
http://jp.hamamatsu.com/resources/products/ssd/pdf/tech/si_pd_circuit.pdf

CdSセル

初めての回路CADなので数値などはむちゃくちゃですが可変抵抗の部分にCdS抵抗を挿入することで暗くなると双方向マルチバイブレーターが作動するようになる。

 

 

トランジスタ

動作の原理は以前に説明したことがあるので割愛

電子回路入門2 - PNNブログCEOの趣味悠々自適生活
http://pnnceo.blog.fc2.com/blog-entry-120.html

この状態では電流は流れない

 

ベースコレクタに電圧を印加したトランジスタのモデル

 

ベース側の微弱な信号がコレクタ側では大きな出力信号になる

 

基本特性

IC-VBE特性

Analog ABC(アナログ技術基礎講座):第7回 エミッタ接地回路の温度対策 (1/2) - EE Times Japan
http://eetimes.jp/ee/articles/0909/24/news101.html

 

IC-VCE特性

 

 

ダーリントン接続

トランジスタを複数個カスケード接続することでhFEを飛躍的に高めることが出来る

組み合わせとしては大きく分けて非反転増幅方式と反転増幅方式がある。

上で作成した例の回路図では右上、左下が反転増幅方式、それ以外は反転増幅方式

反転増幅方式ではエミッタとコレクタの特性が逆になる組み合わせがあることに注意すること。

 

 

オペアンプ


http://akizukidenshi.com/download/LM358N_STmicro.pdf

 

 

ホール素子


http://www.asahi-kasei.co.jp/ake/jp/product/hall/file/hw-300a.pdf

Hall effect sensor - Wikipedia, the free encyclopedia
http://en.wikipedia.org/wiki/Hall_effect_sensor

 

ホール素子単体では信号が微弱なためホールICを使うのが一般的

ホールICの動作原理 | 製品紹介|磁気センサ
http://www.asahi-kasei.co.jp/ake/jp/product/hall_ic/principle.html



0 件のコメント:

コメントを投稿