2012年2月17日金曜日

2012-02-17::01<<統計学メモ

擬似相関

擬似相関(ぎじそうかん、英: Spurious relationship, Spurious correlation)は、2つの事象に因果関係がないのに、見えない要因(潜伏変数)によって因果関係があるかのように推測されること。擬似相関は、客観的に精査するとそれが妥当でないときにも、2つの集団間に意味の有る関係があるような印象を与える。

2つの(確率)変数間の擬似相関は、第三の原因変数を導入することで生み出される。換言すれば、A と B の間の相関を見出す。従って、考えられる関係としては次の3つがある。

A が B を発生させる B が A を発生させるまたは C が A と B を発生させる

最後の関係が擬似相関である。そのため、「相関関係は因果関係を包含しない」とよく言われる。

擬似相関 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%93%AC%E4%BC%BC%E7%9B%B8%E9%96%A2

 

例:ポストの数が多い街は風邪をひく者が多い

 






0 件のコメント:

コメントを投稿