実写パートはガチでやめろ
精神的ブラウザクラッシャーってレベルじゃねーぞ
俺の一番苦手な種族の女だぞ、あの三次
マジで勘弁してくれ、アニメパートだけにしてくれ
実写パートはガチでやめろ
精神的ブラウザクラッシャーってレベルじゃねーぞ
俺の一番苦手な種族の女だぞ、あの三次
マジで勘弁してくれ、アニメパートだけにしてくれ
あの夏で待ってる 第07話 「先輩の気持ち。」
展開があった。ぶっちゃけ恋愛は経験が無いので、あのへんの話の展開は少し理解できなかったが
先輩に海人が迫るシーンは良かった。掛け値なしに
若干テンポが悪かったような気もしないでもない、笑えるところが少なかったな今回。
あと「井口がアッカリーン」「井口さんがログアウトしました」にはワロタw
裸族ってのは気にするな、俺も裸族だw
(HDDをケースを買わずに直付けして利用する人のことを裸族という)
パパのいうことを聞きなさい! 第07話 「毎度おさわがせします」
もっと、先輩成分が欲しかった。
管理人のパートで話をかき乱して、次の展開に持って行こうとしているのはわかるが
次の展開も大体想像がつくし、予告見たら誰でもわかるだろ
俺の予想→(大家の環境がどうこうで、どうこうなって結局、そのまま住むことになる可能性高し)
正直リアルに書く部分と、フィクションで楽しめるものをごっちゃ混ぜにしているので
フィクションを見る姿勢で見ていたら何かいきなり現実的な話になった、逆もまたしかりと見る側に姿勢の変化を要求してしまっている
フィクションで通すならフィクションで、現実描写ならそれで通すなどと一本通したほうが安心して見られるようになると思う。
俺的には先輩が同居をはじめるというのを期待していたんだけどねw
その状況ならアパートを追い出されても、仕方ないね(テヘで済むのに・・・
こんな微笑ましい動画に低評価つける奴の気がしれない。
女児には難しいようだが、大人にとっては優しすぎるレベルだな。
なんかカード的なものが出るのならやってみようかね?w
やっぱりサビの導入部分が少しあれだが、基本的にダンスミュージックベースのスムースジャズ調なのでキャッチーで聴きやすい
フィギュアスケートというのは良い視点だと思う。
基本的にアイマスは接地で女の子ということで動きがワンパターン化している。
ニコマス動画もほとんど音楽にあわせてシーンを切り貼りするというもので、手書きや自分で物語を書かないと目新しさがない。
そこでジュピターの登場だったのだが、如何せんアイマスはギャルゲの要素が強すぎた。
ガールズサイドでやれという意見は至極もっともなことだと思うが、あのアレルギー的なヒステリックな反応はどうもねぇ
女の子にバク転をさせるわけにも行かないし、ダイナミックな動きを表現するのには男キャラのほうが向いているように思う。
というか、アイマスは杏仁豆腐先生のキャラデザのギャルゲを認識しておいてほぼ間違いはない。
アイドルマスターシンデレラガールズはそれを全面に出してきたという感じだな。
シンデレラガールズの二次創作も増えてきたことは喜ばしい、もう本家アイマスは二次創作でも設定が凝り固まっている。
誰かMMDとかじゃなくてblenderとか3ds maxあたりで、レンダリングはv-rayとかでレンダリングして
今の時代の3DCGというものを見せつけてやらないと、多分みんな飽きてくると思うよ。
後トラッキングによる実写映像合成とかもやってみたいね。
79+2 :名無しさん@ピンキー [↓] :2012/02/25(土) 23:45:55.40 ID:zerY4XJu0 (1/2) [PC]
>>53
ババアはいつでも気持ち悪いな
80 :名無しさん@ピンキー [↓] :2012/02/26(日) 00:03:08.22 ID:6TEG2/F+0 (1/54) [PC]
>>79
(くだらない煽り合いが勃発、長いので略)
誰も頼んでもいないのに自撮り写メを晒し始める、ぶっちゃけ怖い
139+1 :名無しさん@ピンキー [↓] :2012/02/26(日) 01:16:45.52 ID:RHOnc+LW0 (3/4) [PC]
女子高生の中でもやっぱり2年の脚が最強だな
140 :名無しさん@ピンキー [↓] :2012/02/26(日) 01:17:23.97 ID:hwGMIEe+0 [PC]
>>139
お前、凄く冷静だな。
(その後もくだらないやりとりが続く)
222 :名無しさん@ピンキー [↓] :2012/02/26(日) 02:25:48.13 ID:6TEG2/F+0 (54/54) [PC]
もうグロは消すよ。
お休み(*'-')ノシ
もっと大きい画像は以下のリンクから
Michael Kohn - floppy music
http://www.mikekohn.net/micro/floppy_music.php
上のページをななめ読みして見るに
・フロッピードライブには多大な負荷をかけるので壊れていいものを使うこと
・フロッピーヘッドを前後に動かすことにより音が出る。(440回/sec前後に揺さぶると440Hzの音が出るという原理)
意外にローテクな原理で驚いたw
HPの3Dスキャナー付きレーザプリンタ
3D Scanner | HP Small and Medium Business
http://www.hp.com/united-states/campaigns/topshot/index.html
探せば安定した鯖っぽいのを発見した。
mimeTeX quickstart
http://www.forkosh.com/weblist.cgi?-t=weblist&-o=php&-f=htdocs/source_mimetex.html
鯖が死んだ時を考えてalt属性にLaTeXコマンドをそのまま放り込むことにした。
基本的な仕様は変更なし。
(インストーラ付きのものは只今WindowsLiveGallaryに登録中、登録に数日ほど時間がかかるのでdllファイルでとりあえず配布、登録が完了すれば後日インストーラ付きのものとして公開予定)
上からDL
LiveWriterは一旦終了させて、DLした.dllファイルをLiveWriterのインストールされているディレクトリ(フォルダ)のPluginsというディレクトリ(フォルダ)に放り込む。
起動し、挿入リボンを選択するとLaTeX4LiveWriterという項目が追加されていることがわかる。
オプション>プラグイン
このようになっていればインストール成功。
利用方法は、挿入リボンからLaTeX4LiveWriterを選択。すると上のような挿入フォームが現れる。
挿入後も再編集可能。
反映させる場合は反映させるをクリック。
※本プラグインは外部WEBサービスを利用させていただいています。
サーバにかける負荷はなるべく低減して頂きますよう利用者の皆様にはお願いいたします。
自分で鯖を立てろって?またまたご冗談を(AA略)
随分前になるがプロバイダから転送量オーバで警告メールが来たから無理、次オーバすると帯域をかなり絞られるらしい
371+3 :名無したんさん(;´Д`)ハァハァ [↓] :2012/02/24(金) 02:28:13.10 ID:JeVv0QoN (1/3)
男の娘までいますしこの頃は露骨な
372 :名無したん(;´Д`)ハァハァ [↓] :2012/02/24(金) 03:43:33.80 ID:iRVbhd41
女児向けパネェな
374 :名無したん(;´Д`)ハァハァ [↓] :2012/02/24(金) 04:44:22.05 ID:+Jz9MJwH
たまたまに傷が入ったから女の子になっちゃったの?
379 :名無したん(;´Д`)ハァハァ [↓] :2012/02/24(金) 19:25:38.57 ID:nadpTbZI
>>371
じわじわくるな
381 :名無したん(;´Д`)ハァハァ [↓] :2012/02/24(金) 20:56:26.34 ID:xYcTbzP9
>>371
「おちこんでるぜ」を「おちんこでるぜ」と誤植したレベルのヒットだな。
同業とのチャットの成り行きで絵を書き始めた私
久々に絵を描いてみた - PNNブログCEOの趣味悠々自適生活
http://pnnceo.blog.fc2.com/blog-entry-222.html
これが中々よい暇つぶしになるので、模写を初めてしばらく経つが一つ興味深い事実に気づいたので。
まあ、顔の楕円と骨格が棒、関節が丸の人形を描いて書けば
これが
多少ましになるというのもひとつあるが、顔のパーツってのは実に微妙なもんなんだなあと
というのも現在はこの娘の模写をしているが
顔のパーツ位置が中々定まらない。
まあ、消しゴム使うことさえサボってバツでごまかしたり色々とひどいことにはなっているのだが
顔もパーツを少しいじるだけで、キャラクターの表情がガラリと変わってくるのは本当に面白い。それで今は遊んでいます。
(どうでもいいけどこの娘の脇はちょっとエロすぎやしませんかね?w)
今の私の絵の技術水準だと、棒人間から始めても手の大きさや胴の長さあたりに矛盾(パッと見でおかしいとわかる)が出てくるのですが
基本的に引いてみないとよくわからない。だから一点集中してしまうとあれなんですが、顔の場合はすぐに反映されてくるといった印象です。
口角を上げてみたり、目の形を変えたりするたびにキャラの表情が大きく変わってくる。
まあ、絵の上手い人にとっては当然のことかもしれませんが、少し新鮮だったので。
OpenCVでは分類器を用いて(haarcascade_ホニャララ.xml)認識を行いますが人間はどのような手順をもって顔認識を行なっているんでしょうね。
少し線の位置を変えただけで印象が変わってくるのってちょっと面白いと思いませんか?
追記:違和感の原因の一つに気がついた。顔がでかいね、小さくしよう
先日、わざわざLaTeX使うまでも云々と書いたが、
LaTeXを利用して生成した画像をブログ記事に埋め込むような機能があったらいいなと思った。
どっかがWEBサービスで提供しているだろと思ってググったら案の定あった。
がいちいちページにアクセスしてコマンド入力、URL貼付けという手順は非常にめんどくさい。
なのでプラグインを作成することにした。
WEBサービスを利用している形なので、例のごとくサーバへの配慮は忘れずに設計した。
TextChangedイベントなどを利用して自動更新は意図的に行わないようにし、わざわざ手動でボタンを押すことを要求するように設計した。
似たようなことがしたい人は本プラグインを利用して生成された下の画像のURLから察すればいい、
基本的にあまり大人数に利用されると、サービスを停止させられる可能性もあるので、公開はコメ欄などで大まかな需要のあるユーザ数を把握してから行いたい。
公開の場合も一般公開ではなく、おそらく個々人に対して行う予定、需要があればの話であるが・・・
GoogleYouTubeAPIあたりならこんなこと気にしないでバンバン公開できるんだけどね
なんでそんなトントン拍子に話が進むんだよwと思わず突っ込んでしまうような展開だが
正直、感動した
構成は、アニメストーリと実写パートを交互に混ぜ込んだもの。
実写パートはさながらNHKのドキュメンタリーを見ているような錯覚を起こす。
最初の実写パートでは、これは本物なんかね?と思っていたが、次の実写パートで演劇だとわかった。
にしても、作られた年は1991年頃、20年以上前の作品になる。
俺の歩いていたかまだハイハイしていたかの時代の作品で、脚色はされているとは言え、ある程度貴重な映像資料とも言える。
LaTeX使うまでもない、本当にこんなメモ書き程度にチュチュっと書きたい時とか、
2chの数学板で質問するときとかに使えるある程度のお決まり。
【掲示板での数学記号の書き方例】
■数の表記
●スカラー:a,b,c,...,z, A,B,C,...,Z, α,β,γ,...,ω, Α,Β,Γ,...,Ω, ... (← ギリシャ文字はその読み方で変換可.)
●ベクトル:V=[V[1],V[2],...], |V> , V↑, vector(V) (← 混同しない場合はスカラーと同じ記号でいい.通常は縦ベクトルとして扱う.)
●テンソル(上下付き1成分表示):T^[i,j,k...]_[p,q,r,...], T[i,j,k,...;p,q,r,...]
●行列(1成分表示):M[i,j], I[i,j]=δ_[i,j]
●行列(全成分表示):M=[[M[1,1],M[2,1],...],[M[1,2],M[2,2],...],...], I=[[1,0,0,...]',[0,1,0,...],...] (← 行(または列ごと)に表示する.例)M=[[1,-1],[3,2]])
■演算・符号の表記
●足し算・引き算:a+b a-b
●掛け算:a*b, ab (← 通常"*"を使い,"x","×"は使わない.)
●割り算・分数1:a/b, a/(b+c), a/(bc) (← 通常"/"を使い,"÷"は使わない.)
●割り算・分数2:(a+b)/(c+d),a+(b/c),(a/b)+c(←括弧を用い分子分母を他の項と区別できるように表現する.)
●複号:a±b=a士b, a干b (← "±"は「きごう」で変換可.他に漢字の"士""干"なども利用できる.)
●内積・外積・3重積:a・b, axb, a・(bxc)=(axb)・c=det([a,b,c]), ax(bxc)
●累乗:a^b (x^2 はxの二乗)
■関数・数列の表記
●関数・数列:f(x), f[x] a(n), a[n], a_n
●平方根:√(a+b)=(a+b)^(1/2) (← "√"は「るーと」で変換可.)
●累乗根:[n] √(a+b)=(a+b)^(1/n)
●指数・指数関数:a^b, x^(n+1), exp(x+y)=e^(x+y) (← "^"を使う."exp"はeの指数.)
●対数・対数関数:log_{a}(b), log(x/2)=log_{10}(x/2), ln(x/2)=log_{e}(x/2) (← 底を省略する場合,"log"は常用対数,"ln"は自然対数.)
●三角比・三角関数:sin(a), cos(x+y), tan(x/2)
●行列式・トレース:|A|=det(A), tr(A)
●絶対値:|x|
●ガウス記号:[x] (← 関数の変数表示などと混同しないように注意.)
●共役複素数:z~
●転置行列・随伴行列:M', M† (← "†"は「きごう」で変換可.)
●階乗:n!=n*(n-1)*(n-2)*...*2*1, n!!=n*(n-2)*(n-4)*...
●順列・組合せ:P[n,k]=nPk, C[n.k]=nCk, Π[n,k]=nΠk, H[n,k]=nHk (← "Π"は「ぱい」で変換可.)
■微積分・極限の表記
●微分・偏微分:dy/dx=y', ∂y/∂x=y,x (← "∂"は「きごう」で変換可.)
●ベクトル微分:∇f=grad(f), ∇・A=div(A),∇xA=rot(A), (∇^2)f=Δf (← "∇"は「きごう」,"Δ"は「でるた」で変換可.)
●積分:∫[0,1]f(x)dx=F(x)|_[x=0,1], ∫[y=0,x]f(x,y)dy, ∬_[D]f(x,y)dxdy, ∮_[C]f(r)dl (← "∫"は「いんてぐらる」,"∬ ∮"は「きごう」で変換可.)
●数列和・数列積:Σ_[k=1,n]a(k), Π_[k=1,n]a(k) (← "Σ"は「しぐま」,"Π"は「ぱい」で変換可.)
●極限:lim_[x→∞]f(x) (← "∞"は「むげんだい」で変換可.)
■その他
●図形:"△"は「さんかく」,"∠"は「かく」,"⊥"は「すいちょく」,"≡"は「ごうどう」,"∽"は「きごう」で変換可.
●論理・集合:"⇔⇒∀∃∧∨¬∈∋⊆⊇⊂⊃∪∩"は「きごう」で変換可.
●等号・不等号:"≠≒≦≧≪≫"は「きごう」で変換可.
※ ここで挙げた表記法は一例であり,標準的な表記法からそうでないものまで含まれているので,
後者の場合使う時にあらかじめことわっておいたほうがいいです.
※ 関数等の変数表示や式の括弧は,括弧()だけでなく[]{}を適当に組み合わせると見やすい場合があります.
※ 上記のほとんどの数学記号や上記以外の数学記号は大体「きごう」で順次変換できます.
☆ 分数の分母分子がどこからどこまでなのかよく分からない質問が多いです.括弧を沢山使ってください.
【一般的な記号の使用例】
a:係数,数列
b:係数,重心
c:定数,積分定数
d:微分,次数,次元,距離,外微分,外積
e:自然対数の底,単位元,分岐指数,基底,離心率
f:関数,多項式,基底
g:関数,多項式,群の元,種数,計量,重心
h:高さ,関数,多項式,群の元,類数,微小量
i:添え字,虚数単位,埋めこみ,内部積
j:添え字,埋めこみ,j-不変量,四元数体の基底
k:添え字,四元数体の基底,比例係数
l:添え字,直線,素数
m:添え字,次元,Lebesgue測度
n:添え字,次元,自然数
o:原点
p:素数,射影
q:素数,exp(2πiτ)
r:半径,公比
s:パラメタ,弧長パラメタ
t:パラメタ
u:ベクトル
v:ベクトル
w:回転数
x:変数
y:変数
z:変数(特に複素数変数)
A:行列,環,加群,affine空間,面積
B:行列,開球,Borel集合,二項分布
C:複素数体,連続関数全体の集合,組み合わせ,曲線,積分定数,Cantorの3進集合,チェイン複体
D:関数の定義域,微分作用素,判別式,閉球,領域,二面体群,Diniのderivative,全行列環
E:単位行列,楕円曲線,ベクトル束,単数群,辺の数
F:原始関数,体,写像,ホモトピー,面の数
G:群,位相群,Lie群
H:Hilbert空間,Hermite多項式,部分群,homology群,四元数体,上半平面,Sobolev空間
I:区間,単位行列,イデアル
J:Bessel関数,ヤコビアン,イデアル,Jacobson根基
K:体,K群,多項式環,単体複体,Gauss曲率
L:体,下三角行列,Laguerre多項式,L関数,Lipschitz連続関数全体の集合,関数空間L^p,線型和全体
M:体,加群,全行列環,多様体
N:自然数全体の集合,ノルム,正規部分群,多様体
O:原点,開集合,整数環,直交群,軌道,エルミート演算子
P:条件,素イデアル,Legendre多項式,順列,1点,射影空間,確率測度
Q:有理数体,二次形式
R:半径,実数体,環,可換環,単数規準,曲率テンソル,Ricciテンソル
S: 級数の和,球面,部分環,特異チェイン複体,対称群,面積,共分散行列
T:トーラス,トレース,線形変換
U:上三角行列,unitary行列,unitary群,開集合,単数群
V:ベクトル空間,頂点の数,体積
W:Sobolev空間,線形部分空間
X:集合,位相空間,胞複体,CW複体,確率変数,ベクトル場
Y:集合,位相空間,ベクトル場,球面調和関数
Z:有理整数環,中心
数学@2ch掲示板用 掲示板での数学記号の書き方例と一般的な記号の使用例
http://mathmathmath.dotera.net/
のコピペ
本ブログもこの形式で統一したいと思います。
LaTeX使うまでもない、本当にこんなメモ書き程度にチュチュっと書きたい時とか、
2chの数学板で質問するときとかに使えるある程度のお決まり。
【掲示板での数学記号の書き方例】
■数の表記
●スカラー:a,b,c,...,z, A,B,C,...,Z, α,β,γ,...,ω, Α,Β,Γ,...,Ω, ... (← ギリシャ文字はその読み方で変換可.)
●ベクトル:V=[V[1],V[2],...], |V> , V↑, vector(V) (← 混同しない場合はスカラーと同じ記号でいい.通常は縦ベクトルとして扱う.)
●テンソル(上下付き1成分表示):T^[i,j,k...]_[p,q,r,...], T[i,j,k,...;p,q,r,...]
●行列(1成分表示):M[i,j], I[i,j]=δ_[i,j]
●行列(全成分表示):M=[[M[1,1],M[2,1],...],[M[1,2],M[2,2],...],...], I=[[1,0,0,...]',[0,1,0,...],...] (← 行(または列ごと)に表示する.例)M=[[1,-1],[3,2]])
■演算・符号の表記
●足し算・引き算:a+b a-b
●掛け算:a*b, ab (← 通常"*"を使い,"x","×"は使わない.)
●割り算・分数1:a/b, a/(b+c), a/(bc) (← 通常"/"を使い,"÷"は使わない.)
●割り算・分数2:(a+b)/(c+d),a+(b/c),(a/b)+c(←括弧を用い分子分母を他の項と区別できるように表現する.)
●複号:a±b=a士b, a干b (← "±"は「きごう」で変換可.他に漢字の"士""干"なども利用できる.)
●内積・外積・3重積:a・b, axb, a・(bxc)=(axb)・c=det([a,b,c]), ax(bxc)
●累乗:a^b (x^2 はxの二乗)
■関数・数列の表記
●関数・数列:f(x), f[x] a(n), a[n], a_n
●平方根:√(a+b)=(a+b)^(1/2) (← "√"は「るーと」で変換可.)
●累乗根:[n] √(a+b)=(a+b)^(1/n)
●指数・指数関数:a^b, x^(n+1), exp(x+y)=e^(x+y) (← "^"を使う."exp"はeの指数.)
●対数・対数関数:log_{a}(b), log(x/2)=log_{10}(x/2), ln(x/2)=log_{e}(x/2) (← 底を省略する場合,"log"は常用対数,"ln"は自然対数.)
●三角比・三角関数:sin(a), cos(x+y), tan(x/2)
●行列式・トレース:|A|=det(A), tr(A)
●絶対値:|x|
●ガウス記号:[x] (← 関数の変数表示などと混同しないように注意.)
●共役複素数:z~
●転置行列・随伴行列:M', M† (← "†"は「きごう」で変換可.)
●階乗:n!=n*(n-1)*(n-2)*...*2*1, n!!=n*(n-2)*(n-4)*...
●順列・組合せ:P[n,k]=nPk, C[n.k]=nCk, Π[n,k]=nΠk, H[n,k]=nHk (← "Π"は「ぱい」で変換可.)
■微積分・極限の表記
●微分・偏微分:dy/dx=y', ∂y/∂x=y,x (← "∂"は「きごう」で変換可.)
●ベクトル微分:∇f=grad(f), ∇・A=div(A),∇xA=rot(A), (∇^2)f=Δf (← "∇"は「きごう」,"Δ"は「でるた」で変換可.)
●積分:∫[0,1]f(x)dx=F(x)|_[x=0,1], ∫[y=0,x]f(x,y)dy, ∬_[D]f(x,y)dxdy, ∮_[C]f(r)dl (← "∫"は「いんてぐらる」,"∬ ∮"は「きごう」で変換可.)
●数列和・数列積:Σ_[k=1,n]a(k), Π_[k=1,n]a(k) (← "Σ"は「しぐま」,"Π"は「ぱい」で変換可.)
●極限:lim_[x→∞]f(x) (← "∞"は「むげんだい」で変換可.)
■その他
●図形:"△"は「さんかく」,"∠"は「かく」,"⊥"は「すいちょく」,"≡"は「ごうどう」,"∽"は「きごう」で変換可.
●論理・集合:"⇔⇒∀∃∧∨¬∈∋⊆⊇⊂⊃∪∩"は「きごう」で変換可.
●等号・不等号:"≠≒≦≧≪≫"は「きごう」で変換可.
※ ここで挙げた表記法は一例であり,標準的な表記法からそうでないものまで含まれているので,
後者の場合使う時にあらかじめことわっておいたほうがいいです.
※ 関数等の変数表示や式の括弧は,括弧()だけでなく[]{}を適当に組み合わせると見やすい場合があります.
※ 上記のほとんどの数学記号や上記以外の数学記号は大体「きごう」で順次変換できます.
☆ 分数の分母分子がどこからどこまでなのかよく分からない質問が多いです.括弧を沢山使ってください.
【一般的な記号の使用例】
a:係数,数列
b:係数,重心
c:定数,積分定数
d:微分,次数,次元,距離,外微分,外積
e:自然対数の底,単位元,分岐指数,基底,離心率
f:関数,多項式,基底
g:関数,多項式,群の元,種数,計量,重心
h:高さ,関数,多項式,群の元,類数,微小量
i:添え字,虚数単位,埋めこみ,内部積
j:添え字,埋めこみ,j-不変量,四元数体の基底
k:添え字,四元数体の基底,比例係数
l:添え字,直線,素数
m:添え字,次元,Lebesgue測度
n:添え字,次元,自然数
o:原点
p:素数,射影
q:素数,exp(2πiτ)
r:半径,公比
s:パラメタ,弧長パラメタ
t:パラメタ
u:ベクトル
v:ベクトル
w:回転数
x:変数
y:変数
z:変数(特に複素数変数)
A:行列,環,加群,affine空間,面積
B:行列,開球,Borel集合,二項分布
C:複素数体,連続関数全体の集合,組み合わせ,曲線,積分定数,Cantorの3進集合,チェイン複体
D:関数の定義域,微分作用素,判別式,閉球,領域,二面体群,Diniのderivative,全行列環
E:単位行列,楕円曲線,ベクトル束,単数群,辺の数
F:原始関数,体,写像,ホモトピー,面の数
G:群,位相群,Lie群
H:Hilbert空間,Hermite多項式,部分群,homology群,四元数体,上半平面,Sobolev空間
I:区間,単位行列,イデアル
J:Bessel関数,ヤコビアン,イデアル,Jacobson根基
K:体,K群,多項式環,単体複体,Gauss曲率
L:体,下三角行列,Laguerre多項式,L関数,Lipschitz連続関数全体の集合,関数空間L^p,線型和全体
M:体,加群,全行列環,多様体
N:自然数全体の集合,ノルム,正規部分群,多様体
O:原点,開集合,整数環,直交群,軌道,エルミート演算子
P:条件,素イデアル,Legendre多項式,順列,1点,射影空間,確率測度
Q:有理数体,二次形式
R:半径,実数体,環,可換環,単数規準,曲率テンソル,Ricciテンソル
S: 級数の和,球面,部分環,特異チェイン複体,対称群,面積,共分散行列
T:トーラス,トレース,線形変換
U:上三角行列,unitary行列,unitary群,開集合,単数群
V:ベクトル空間,頂点の数,体積
W:Sobolev空間,線形部分空間
X:集合,位相空間,胞複体,CW複体,確率変数,ベクトル場
Y:集合,位相空間,ベクトル場,球面調和関数
Z:有理整数環,中心
数学@2ch掲示板用 掲示板での数学記号の書き方例と一般的な記号の使用例
http://mathmathmath.dotera.net/
のコピペ
本ブログもこの形式で統一したいと思います。
確率
試行と事象
Aの起きる確率P=事象Aの起きる場合の数/すべての場合の数
p(A) = n(A)/n(U)
同時確率
P(A∧B)=n(A∧B)/n(U)
条件付き確率
P(A∨B)=P(A∨B)/P(A)
乗法定理
P(A∨B)=P(A∨B)*P(A)
確率変数
確率分布・表
確率変数の平均値と分散
平均値 μ=E(X)
→期待値
分散 σ^2 = V(X)
→分散
連続な確率変数と確率密度関数
P(a<=X<=b)=∫[a,b]f(x)dx
累積分布関数
連続的確率変数の期待値と分散
平均値(期待値) μ = E(x) = ∫[a,b]xf(X)dx
分散 σ^2 = V(x) = ∫[a,b](x-μ)^2f(x)dx
標準偏差 σ = √σ^2
平均値は分布の重心位置
パーセント点とp値
データ分析用語タ行
http://ifs.nog.cc/k-dai.hp.infoseek.co.jp/dai_01_bu/yougo-T.htm
上の図で言えば2.5%とあるのが両側5%点
100p%点とp値
確率変数の標準化
平均値や分散の異なる分布を平均0、分散1の標準的な分布に統一できる
コンデンサとコイル
コイル
・直流:抵抗のみ
・コイル:抵抗+インダクタンス要素
→直流を流しやすい
コンデンサ
→直流を通しにくい
ダイオード
構造などは以下を参照
カテゴリーが 電子工作入門のもの - PNNブログCEOの趣味悠々自適生活
http://pnnceo.blog.fc2.com/blog-category-4.html
電子回路入門2 - PNNブログCEOの趣味悠々自適生活
http://pnnceo.blog.fc2.com/blog-entry-120.html
ダイオードと抵抗
ツェナーダイオード
c.f.
5.6V Zenner は本当に温度係数が0に近いか
http://ww6.tiki.ne.jp/~funabashi/zenner.html
定電圧ダイオード(ツェナーダイオード)のツェナー電圧は温度によって変化します。
ツェナー電圧が5~6Vを境界として、これより高いものは正の温度係数、これより低いものは負の温度係数をもちます。
ツェナー電圧が5.2V付近のものは最も温度係数が低くほぼ0に近い値です。
基準電圧として使われる定電圧ダイオード(ツェナーダイオード)が5~6Vのものが多いのはこれが理由になっています。
定電圧ダイオード(ツェナーダイオード)の特性
http://www.nteku.com/diode/zener_diode.aspx
もう、このOPにすっかり洗脳された。
アニメ
2011年4月よりテレビ東京系各局とBSジャパンで放送中。詳細は各作品の項目を参照。
第1期:プリティーリズム・オーロラドリーム(2011年4月9日 - 2012年3月31日予定、全51話)
第2期:プリティーリズム・ディアマイフューチャー(2012年4月7日放送開始予定)
視聴が追いつかないという嬉しい悲鳴だ。現在、絶対可憐チルドレン視聴中、まだ20話。
プリキュアも追いついてないし、いやはや、結局大きなお友達向けアニメを切って、子供向けアニメに本格参戦しようかね?
そもそもアニメって子供向けのコンテンツだよね・・・????
歌っているのはLIPSという声優グループらしい。
LIPSっていうとあっちを連想するんだけどな、もしかすると狙っているのかもしれないな。
同人ゴロが使いだせば即通報すれば良い、釣り堀サービス。
多くの場合こういう規約は読み飛ばしてしまうだけと思いますが、他の多くのアメリカ企業が提供するサービスと同様、基本的には会社所在地の法律(カリフォルニア州)が適用され、著作権に関しては1998年のデジタルミレニアム著作権法(DMCA)が適用されます。
要するに、日本の法律ではありません。
アメリカでは著作権侵害について、故意・過失が無くても罰せられる無過失責任制を取っています。非親告罪です。
著作権者に許可を取っていない二次創作(二次的著作物)はアウトです。
恐らく大半の同人誌は Gumroad での販売は規約違反・法律違反になるのではないでしょうか。
だってよ、うまい話などこの世にはねえよ
ボルト、アンペア、ワットの相互関係
1Ω ほーろーてーこー
I[A] = E[V] / R[Ω]
R[Ω] = e[V] / I[A]
E[V] = I[A] * R[Ω]
P[W] = I*E = I*R^2 = e^2/R
抵抗とインピーダンス
インピーダンス=交流に対する電気抵抗
交流:抵抗+インダクタンス(誘導係数)
cf.インピーダンス
http://www.cfv21.com/phys/impedance.htm
キルヒホッフ則
前にも書いたような気がするので略
応用+センタタップ式整流回路
整流
まあ、例のオーヲタのコピペの一部が正しいことが証明された
電源コードを変えると味が変わるのは炊飯界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはマイコンですが、IHよりいい味がしますよ。
ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。
電力会社 長所 短所 お奨め度
---------------------------------------------------------
東京電力 バランス モッチリ遅い C
中部電力 粘度強い 粘度強すぎ A+
関西電力 さっぱり 粘度薄い B
中国電力 透明感 粘度薄い B+
北陸電力 ウェットな艶 個性が無い A-
東北電力 密度と色 粘度薄い A+
四国電力 色とニオイ 粘度薄い A
九州電力 バランス コメの距離感 C
北海道電力 品質 味が狭い B-
沖縄電力 芯に艶 味モッサリ A
ただし、西日本と東日本とで整流回路でのリップル電圧に僅かな差が出るというだけ
あとねLが大きければその差はほとんど無視出来る。
Vp-p = ESR * Vout * (1 – Vout/Vin) / L / f(電源周波数)
百合物でも書こうと思った
なんとも言えないかったるい日々、こういう時にはなにか新しいことをするに限る。
雪子は暖かさと昼食をとった直後ということもある程よい満腹感からくる夢ごこちのような、緩んだ意識の中でそう思った。
特にやることもなし、友人もなし。
雪子は外見はそこまで奇抜なものではないと自分では意識していた。
むしろ、器量に関して言えば、自身のそれは平均のそれより多少上であるように思っていた。
しかし、いわゆる世間一般で言う彼女のコミニュケーション能力に関しては、それはもう絶望的なもので、
4月、入学式を終えた教室で、周りの女生徒たちが、緊張しながらも、しかし打ち解け
ぎこちないながらも談笑するさまを横目で眺めながら、しかし、自分から話しかけようとも思わなかったようだ。
次第に新入生の中でも友人関係が次第に形成され、外でツンとしていた彼女にも話題が回ること数回、
しかし、彼女は当然、それ以降話しをふくらませることもできることなく、次第にクラスの友人の輪は彼女を避けるようになっていた。
特別、プライドが高いわけでもない、いじめが起きるような年齢でもないし、事実いじめは受けていない。
しかし、彼女の絶望的なコミニュケーションスキルの欠如は、彼女の比較的淡麗な容姿、性格のまるさ、すべてを無にしてしまうほどのものであった。
そういうことで、彼女は一人になっていた。
昼食は陽のあたる中庭で一人でお弁当を食べることが習慣になっていた。
日陰を好むわけでもない、学食で食べることが苦になるわけでもない、コミニュケーション能力の絶望的な欠如は
彼女を一人で行動することへの、周りの視線に対する耐性というべきであろうか、気にしない、悪い方向への進化というか強さを授けてくれた。
彼女は新聞やネットなどで便所飯の存在は知ってはいたし、彼らの感情というものには一定の理解は示せてはいたが、
しかし、彼女自身は自身が彼らたちとは少し質の違う孤独に対する考えを持っているということを知っていた。
何も一人を気にすることはないのである。
むしろ彼らたちに対しては、世間に対して「孤独な人間は、自身が孤独であることをネガティブな意識を持って周りの視線を気にしているのだ」といった
彼女にとっては少々不愉快な論調を裏付けしてしまうような流れを作っていることに対して不満を覚えていた。
彼女は自身がいくら努力した所で彼女を取り巻く環境を変えることは非常に困難であることを知っていた。
世の中は常にそうである。別に哲学やら何やらを語りたいというわけではない。
ヒトは何かをやりたい、例えば山に登って美しい景色を見たいと思えば重力に逆らって山を登らなければならない。
自分がなにか望むことを環境に働きかけて実現しようとするには、それなりのエネルギーが必要なのだ。
彼女は自分以外の人間が、殊にコミニュケーションに関して彼女よりも巧くやってのけるのは
彼女のかけるエネルギーよりも大きいエネルギー、労力をかけているからではなく、
化学で言うなら触媒、いわゆるテクニックといえば分かりが良いであろうか
使い方が上手いのだ、彼女がうまく行かないのは使い方が下手なのだ
まあ、下手ならば下手で経験を積めばうまくなっていくものなのだろうが
先程も書いたように、彼女自身はコミニュケーションスキルの欠如による孤独を問題視していない。
そこに全ての元凶があるのだ。
つまりは彼女は現状に不満を感じていない、故に現状を変えようとも思っていない、経験をつまない。進歩しない。
文学的な言葉で言えばニヒリズムというものか、すべてを諦めてしまって、
悟りを擬似的に体験しているというものか
そもそも悟りというものは諦めと同義の言葉なのかどうかといった議論はさておき
同義かどうかの話をする前に、そもそも悟りという言葉だけでは広義的な意味をも含むので言葉の意味の輪郭がぼやけて
すなわち幾通りもの解釈を可能にしているだけの言葉遊びだけではないのかといったことを言いたいのではない。
人生に保守的になってしまえば変化を怖がる。
しかし、変化がなければヒトは暇だ。
暇と恐怖を天秤にかけて暇が勝った時ヒトは変化を求める。
ちょうど彼女はその状態になっているのだ。
ある程度、人間関係が固まってしまった今、彼女が求めた所で環境に働きかけて変化を起こすのには
使い方の下手なエネルギーを使うのは無駄というものだ。
使い方が下手なのであれば、使う場所を吟味すれば良い。
ある日突然天秤が暇に傾くわけではない、前々から彼女は自分がエネルギーを持って変化を起こしやすい場所に目星はつけていた。
Volta研究所の音声復刻
Volta Laboratory and Bureau - Wikipedia, the free encyclopedia
http://en.wikipedia.org/wiki/Volta_Laboratory_and_Bureau
ノイズ多し注意
東京で開催された第11回International Nanotechnology Exhibition & Conference (nano tech 2012)にて
複数名によるマルチタッチパネルディスプレイのモデル
VitaでCODが出来るようになるらしいね
発想はあるが、実際に作るとなると技術力とお金がかかる。
大したもんだ。さすがMS様。
折りたたまれた紙に空気を入れて稼働させる紙のロボット
なるほど、賛否両論がわかれたというのは実によくわかった。
シャ●トの悪い部分が強調されている
これまで紡いできた物語を製作の自己満でぶち壊した結果がこれだな
ぶっちゃけエヴァ同様、糞アニメとは言えない
強いて言うなれば、最終局面意外はそこそこ良作
最終局面は完全な糞、評価するにも値しない。
魔法少女も化物にも同様のことを思うのだが
ぶっちゃけ創作映像を作って評価されたいのなら
芸大でも行ってやればいいと思います
なんでもそうなのですが、何かを潰すのって何かを積み上げていくよりも簡単な作業ですよね
まあ、おれと似たような考えの人は少数ながらいるもんだ
エヴァにいたっては批判派はかなり少数だろうね
なんつうか、近未来的で、SFで、少しでも原作に哲学的な要素が入ると、製作は勝手に暴走してしまうのかね?
>>>
あの最終回は、確かに山賀氏しか作れないものでした。
中山文十郎先生の「まほろ」の原型を残さず、上から油絵の具で全て塗りつぶしたのですから。
つまり山賀氏は、自分の独自性を出す欲求にしがみつき、中山先生や視聴者と正面から向き合うことを回避しました。
ところが、最終話肯定派は、その「不整合」を『奥深さ』だと言い、おでんにカクテルの屋台を「山賀監督からの隠しメッセージだ」と嬉々として解読し、その闇の深さに心酔するのです。
残酷ですが、この人々にも私は言いましょう。
それは、猟奇殺人や異常心理者を「社会の矛盾が生み出した彼らは、現代社会を変える突破口だ」と言って褒めそやし、
「マーダーケースブック」や「羊たちの沈黙」を読みあさって知識を蓄え、理解にやっきになる人と同じ、
犯罪マニアの心理でしかないんだよ、と。
決して突飛な例えじゃないですよ、コレ。だって、
みんな5年前に「エヴァンゲリオン」で、犯罪マニアと同じことをしたじゃないですか。
TV最終話も映画版も、伏線も背景も視聴者に伝えられないまま、わけもわからず突き進むシナリオに、みんな翻弄されたじゃないですか。
フリーのライターや若手の社会学者が「現代の青年の叫びがどーたらこーたら」批評を始め、解説本や謎本や思想本があふれ、大人への反抗のシンボルに『エヴァ』を祭り上げたじゃないですか。
ハマった高校生・大学生が聖書や西洋哲学書を生かじりで読みあさり、端切れの知識を継ぎ合わせて『エヴァ』をしたり顔で語ったじゃないですか。
...5年経ち、熱狂も冷めた今、もう一度考えてみて下さい。
ホントにエヴァって、思想史に残るような作品でしたか?
当時の学者の褒めそやし方からすれば、『エヴァ』は50年後に教科書に載っていなければ嘘です。海外へも思想革命として伝えられなければ嘘です。1990年代の青年の心理を語るモデルとして、人類史に語り継がれていかなければ嘘です。
今でもエヴァに思想の可能性を見ている人がいることは知っています。その人たちは再編集版DVDを「買わなきゃ」という気持ちで待っているでしょうし、怒るでしょうね、僕のこの文章。
でも、僕は言うしかないのです。
王様は裸だ。
エヴァは書き殴りの落書きだ。まほろ最終話もしかり。
まほろアニメ2期批判の軌跡030216
http://www2s.biglobe.ne.jp/~varidea/crit09.html
>>>
15 : ななしのよっしん :2009/11/30(月) 18:16:47 ID: 2KuEiqiVSK
シリアス展開もちゃんと作ってくれるなら結構だが、
あの終盤の展開はありえない。それまでやってきた事すべてを制作のオナニーでぶち壊した。
まほろまてぃっくとは (マホロマティックとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
http://dic.nicovideo.jp/a/%E3%81%BE%E3%81%BB%E3%82%8D%E3%81%BE%E3%81%A6%E3%81%83%E3%81%A3%E3%81%8F
まあ、すべて本質を見失った、ただのマーケティングの賜物だろうが
普通に終われるのに終わらず、原作の雰囲気をもぶち壊す乱雑な作りだった。
最終回は評価するにも値しない、が11話まではそこそこ良作だった。
10キャラしか嫁に登録できません
現在2期6話視聴中。
安藤みなわ(主人公がつけた名前)が、かわいすぎる。
正直、寡黙キャラはこのぐらいが丁度いい塩梅だと思う。
あとEDの真田アサミは隠す気ないだろw
デジコにしか聞こえてこない件
上からDL
コーデックは各自でインストールする必要があります。
右が本ソフト
左はVLC
自由にリサイズ可能、起動時
リストボックスに動画ファイルをD&D
リストをダブルクリックで再生開始
フォームをリサイズで適当なアスペクト比に自動修正:AVIには効かないようだ
自由に小さくすることが可能
最前面表示に設定しているので、何かしながら動画を見るための動画窓としてお使いください。