下の2つ動画の共通点に気がついた時
長岡成貢
基本情報
出生 1961年3月16日(51歳)
出身地 日本・三重県
職業 作曲家・編曲家・音楽プロデューサー
公式サイト http://www.tonal.tv/
長岡 成貢(ながおか せいこう、1961年3月16日 - )は、日本の音楽家である。
アニメーション
天地無用! 魎皇鬼(1992)
魔法少女プリティサミー(1995-1997)
BPS バトルプログラマーシラセ(2003)
プリティーリズム・オーロラドリーム(2011)
考え方にも大いに賛同できる
同意見です☆もちろん経済は大事だけど、文化力も大事だと思いますね。その役割を担うべき音楽業界が広告と時代の波に飲み込まれ、金、金、金ですから~。@IchiroTerada 経済活動に必要ないという理由で、思想、文学、芸術一般が、日本のアカデミックな場所で軽んじられてるような
— 長岡成貢さん (@sei_kou) 8月 20, 2010
以下俺のくだらない持論を並べる
10 :名無しさん@お腹いっぱい。 [↓] :2012/02/06(月) 23:39:50.58 ID:94cnZFbs0 (1/2) [PC]エヴァ厨、化物厨、まどマギ厨、京アニ厨、その他売り上げ厨に属する糞アニメ愛好家たちへの天麩羅
840+2 :名無したちの午後 [↓] :2012/02/06(月) 12:31:37.73 ID:b/XWfQ6PQ [携帯FB]
>>833
いわゆる「気がついたらオタクだった」層と違って「オタクになりたくてなった」層が無駄に必死なんだよね。
イベントの参加や関連商品をコンプリートする事を義務のように自己暗示をかけてるからあこぎな商売をされても気づかない。893+2 :名無したちの午後 [↓] :2012/02/06(月) 23:11:15.77 ID:qGqbUGR00 [PC]
>>840
> 「オタクになりたくてなった」層が無駄に必死なんだよね。
もともと一般的に無価値と思われてるもの(特撮番組やアニメ)が好きな
どうしようもない人間がオタクだったのに
21世紀になってそれを無条件に特権化する層が出てきた
そいつらは売れてるものにしか興味ない上に、売れてなかったり
マイナーってだけで無価値と見なすようになった
自称オタクが、最もオタクっぽいものを差別するという
倒錯した状況に今なりつつある、特にアニメ関係は
894+1 :名無したちの午後 [↓] :2012/02/06(月) 23:15:06.63 ID:IJXjMOla0 (3/3) [PC]
>>893
>そいつらは売れてるものにしか興味ない上に、売れてなかったり
>マイナーってだけで無価値と見なすようになった
本来、そういう表面だけをなぞった様なのはオタクと呼べないんだけどね。
オタク、マニアってのは、その対象物について深い知識を持っている人たちのことだから、
そもそもとして辞書的意味にそぐわない。
問題は、テレビを中心とするメディアが、
「アニメ、ゲーム好きはみんな2次元オタク」という誤った定義付けをしてしまったこと。
その結果、「俺ってオタクなんだ」と、深い知識もないのに勘違いする層が出現してしまったと。
194 :名無しさん@お腹いっぱい。 [↓] :2012/03/07(水) 17:28:40.71 ID:MBnqgkjT0 (8/17) [PC]
スカイファクタ
http://d.hatena.ne.jp/kei-y/
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kei-y/20090301/20090301142505.png
このブログはいいね
同じfoobar2000使いであってにわかアニメに釣られない真の良作をきちんと見ている。
ぶっちゃけアニメへの偏見を助長しているのはにわかアニメ
とりあえず萌え・エロ・グロを入れておけば釣れるだろ、最近はイミフ展開でつるってのもあるな
見るものを不快にさせるグロ・イミフ展開でヲタがそれを持ち上げるから
一般人とヲタの溝が深まるんだよな。マジで消えてくんねーかな。
とらドラとかも良かったな、グレンラガンは熱くて感動した、ああいうものを海外は求めているんだよ
日本のネットユーザの勘違いはここ、海外で人気のアニメはグレンラガンとかああいうごまかしのない
本物の良作だけだよ。海外のアニメ評価SNSを見ていてもわかる。
最早、外人のアニヲタのレビューの方が日本のアニヲタのレビューよりも当てになることのほうが多いからな
自分の国の文化なのに、真の良作を見極める努力もせずに、マーケティングやあからさまな要素につられて
糞アニメをわっしょいする。ブームは始まった頃から終わっている。アニメも結局は商業主義イナゴに食い荒らされる運命なんだな
嘆かわしい
484 :名無しさん@お腹いっぱい。 [↓] :2012/04/12(木) 23:55:14.06 ID:rSDhGG2/0 (5/6) [PC]
漢字だって唐から半島伝ってきた米もそう
中世ヨーロッパの音楽だって真似なんて当たり前だった
そもそも文化を商業展開しようとして必要だったのが著作権だったていう話
享受する側には全く関係ない、むしろ足かせになるものなのに
守れ守れとかあいつらは真性のMなのか馬鹿なのか?
488 :名無しさん@お腹いっぱい。 [↓] :2012/04/13(金) 00:04:11.55 ID:6LLrwJ7k0 (1/4) [PC]
まさに今のアニメ業界と同じ
「業界の将来なんてこれっぽちも考えなくて、ただ自分が儲けられれば良い
カネを儲けられる奴が一番賢いカネカネカネカネ」
こんなカネの亡者が業界を、文化を喰い荒らしながら私服を肥やしている
お前らはこんな奴らの日本音楽文化の破壊に手を貸すのかよ?
0 件のコメント:
コメントを投稿