2012年4月24日火曜日

時は流れる

止めることはできない

青野 武

プロフィール
性別    男性
出生地     日本・北海道旭川市
死没地     日本・東京都八王子市
生年月日    1936年6月19日
没年月日    2012年4月9日(75歳没)
血液型    O型
身長    169 cm
職業    声優、俳優、ナレーター
配偶者    あり

声優活動
活動時期    1961年 - 2010年
ジャンル    アニメ、吹き替え、ナレーション
デビュー作    『ブロンコ』
俳優活動
活動時期    1957年 - 2010年
ジャンル    テレビドラマ、舞台
声優:テンプレート | プロジェクト | カテゴリ


青野 武(あおの たけし、1936年6月19日 - 2012年4月9日)は、日本の声優、俳優、ナレーター。青二プロダクションに所属していた。

北海道旭川市出身。北海道旭川東高等学校卒業。旧芸名は青野 武士。身長169cm、体重62kg。

 

人物

高校時代に演劇にはまり込み、高校卒業後は単身上京し、舞台芸術学院にて演劇を学ぶ。劇団七曜会に所属した際に主役を務めた『欲望という名の電車』での演技が認められ、海外ドラマ『ブロンコ』の主役であるタイ・ハーデンの吹き替えを担当した。これを機に、以後多くのアニメ・吹き替えなどで声優として活躍した。

演劇活動では、20代の頃に出会ったあずさ欣平と親交を結び、劇団芸協に所属した。あずさの他、劇団仲間であった雨森雅司、宮内幸平、田中和実など、死去した友人の遺志を継ぎ、同劇団の主宰を務めた。

また俳優としても、大河ドラマ『北条時宗』やNHK教育の『このまちだいすき』などに出演している。

2010年5月15日に解離性大動脈瘤の手術を受けたが、6月26日に脳梗塞であることが判明して入院。療養で復帰の目処が立たないことから、当時演じていた全ての持ち役を降板した(各役の後任者は後述)。2年近い闘病生活の末、2012年4月9日午後4時38分、解離性胸部大動脈瘤術後多発性脳梗塞のため、東京都八王子市の病院で死去。75歳没。

 

声優として

数多くの作品に出演し、日本声優界の重鎮として知られた。演じる役柄としては、悪役や老人を演じる機会が多かった。

『マイアミ・バイス』のキャステロ主任などでのいぶし銀の寡黙な役柄から、『ナッシュ・ブリッジス』のジョー・ドミンゲスなどのコミカルな役どころ、『ちびまる子ちゃん』のさくら友蔵(2代目)や『きかんしゃトーマス』のトップハム・ハット卿などの滑稽な老人、『キテレツ大百科』の熊田熊八のような活気のある中年男性、OVA『破邪大星ダンガイオー』のターサン博士やゲーム『ロックマンシリーズ』のDr.ワイリーのような科学者などさまざまな役柄をこなした。

声質は富山敬や宮内幸平に似ており、彼らの死後に一部の役を受け継ぐ。NHKで放送された『鬼太郎 幸せ探しの旅~100年後の遠野物語』では、田の中勇の代役で目玉おやじの声を担当した。

『うる星やつら』、『らんま1/2』、『犬夜叉』など、高橋留美子原作のアニメ作品に数多く出演する常連だった。

『天地無用!』ではレギュラーキャラである快活な天地の父・柾木信幸、寡黙な天地の祖父・柾木勝仁の2人の声を使い分けて演じた。

 

http://ja.wikipedia.org/wiki/青野武

 

 

4741787013_cbcf6f99dd

images

 

素晴らしい演技です。

まさかあの二人を演じ分けていたなんて思ってもいませんでした。素晴らしい演技を有難う御座いました。



0 件のコメント:

コメントを投稿